![](/images/tokusetsu/cms_pid_944_20241226172905_tokusetu_737x276.png)
和歌山グランプリ(GⅢ)
![](/images/tokusetsu/cms_pid_944_20241226172905_tokusetu_737x276.png)
選手インタビュー
S級決勝インタビュー
1 古性優作
自分のタイミングで仕掛けてラインで決まる様に心がけた。疲れが思ったよりあって、踏み直しのポイントをずらした。地元と別で自力。
2 松本貴治
初手は後ろ以外ならどこでもって感じ。前に出て、中釜君がどうするか見ながら。石塚君に併される事も想定内。粘り乍ら保つ様にと。自力。
3 菅田壱道
末木君は自分の保つ距離で踏むと思ったが池野君とやり合いでスイッチが入ったみたい。彼の気持ちを汲んで踏ませてもらった。自力、自在。
4 椎木尾拓哉
とにかく、連結を外さない様にと考えていたけど、離れてしまった。後は必死に追いかけた。ラインのお陰です。ここは地元の3番手です。
5 東口善朋
付いて行かないと話にならないし、踏み出しに集中。古性君は流石の修正能力。二予と違いました。周りが見えて余裕もあった。石塚の番手。
6 石塚輪太郎
今回は連日前の人のお陰でここまで来られました。作戦は全て中釜君に任せていたし、自分は踏み出しだけ気を付けた。地元の先頭で自力。
7 大槻寛徳
前の二人のお陰。末木君は飛び付きも考えていたと思うけど。自分は二予の後にハンドルを上げて楽に乗れる様になった。菅田君にしっかり。
8 山口富生
人の不幸だし、諸手を上げて喜べないが、決勝進出は正直嬉しい。ツキで勝ち上がった様なものだし、調子は普通。回れる様だし、古性君へ。
9 山田英明
松本君が判断してくれるし、自分は連結を外さない事だけに気を付けた。小林君が内に来た時に自分が何とか出来れば…。決勝も松本君へ。
松本君が判断してくれるし、自分は連結を外さない事だけに気を付けた。小林君が内に来た時に自分が何とか出来れば…。決勝も松本君へ。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
三日目勝因敗因
1R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_1-4.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_1-7.JPG)
4城 幸弘
前から下げてカマシの作戦でした。でも、水森君はもったいない事しましたね。出切ってからもう誰も来ないと思ったら松尾さんが来たし、踏んで行くしかなかったです。でも、伸びる感じはしなかった。体は悪くないと思うけど。
7岩本 和也
アクシデントがあってビックリしました。前に追い付きざまに踏み込めれば良かったけど、ちょっと待ってしまって踏む所がなくなってしまった。2R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_2-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_2-5.JPG)
2加賀山 淳
基本は中団から。自分も結構ミスって隙を見せてしまったが、相手がそれ以上に隙を見せてくれたんで。危ないレースだったけど、結果的には良かった。
5武田 憲祐
加賀山君は中団、中団と言っていた。伊藤君に外からもらったが、何とか凌げた。その分、ゴール前では空いてしまったけど。最低限の走りは出来たし、素直に嬉しい。最近、ようやく練習の感じが戻って来たし、この2着をきっかけに出来れば。3R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_3-3.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112121831_3-5.JPG)
3佐藤 和也
藤田君がここって所で仕掛けてくれました。でもダッシュで口が空いてしまったし、追走していてもキツくて後ろの状況は分からなかったです。今は小田原に冬期移動して平塚競輪場で練習させてもらっているけど、足りないのかな…。修正出来る感じではないし持てる力で頑張るしか。
5藤田 周磨
佐藤さんと武井さんにスタート取ってもらえたのが全て。下げて順番が来たら行くつもりだったけど、思ったより早く詰まってしまった。初日、二日目と先行して巻き返されていたし、ペース配分を考えて踏んだら最後も踏み直せたし力を出し切れました。疲れがあるのでケアしたい。4R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112124143_4-6.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112124143_4-9.JPG)
6原田 翔真
S級初勝利を地元記念で上げられて嬉しいです。でも、内容は良くないし、反省するところはしっかりと反省したい。出切れたらベストなんですが、やっぱり9車は長い(苦笑)。二日目の支部長のレースを参考にしました。出た後は粘り切れたし、調子は悪くないと思う。
9幸田 望夢
車番が悪く、作戦は余り立てる事が出来なかった。田村さんと原田君がやり合えばチャンスが来ると思ったが…。前がどうなっているか分からず、とりあえず、仕掛けたけど、スピードが原田君と3角で合ってしまい、乗り越えられなかった。5R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112134910_5-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112134910_5-9.JPG)
2菅原 晃
中団辺りからの作戦でした。一丸君が行けるかどうか半信半疑で見ていたら凄い勢いで行ってしまって。その分車間が空いてしまった。でも、リカバリーして2着だし状態は問題ないですね。
9一丸 尚伍
久田君が坂本君を突っ張り切ってくれて良かった。あとはタイミング見て行ける所からと。ここだと言う所で仕掛けられました。自分は不器用な所もあるけど、9車の流れやS級のスピードにも少しずつ対応出来るようになって来ました。体調は良いと思うし、最終日も集中して走りたい。6R
レース映像をみる
レース映像をみる
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112141206_6-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112141206_6-7.JPG)
5芦澤 大輔
積み重ねてきたのが数字に表れて300勝達成は嬉しい。日高君と志村君が自分を立ててくれたし、お客さんも応援してくれて、何かに押された様な気がしましたね。去年からリーチが懸かっていたけど、中々達成出来なくて。これからは点数も上げていきたい。
7日高 裕太
2人共仕事をしてくれる先輩方なので、安心して走っていた。突っ張りもあるかなとも思ったけど、単騎勢がいる中で、引いてからのカマシの方が良いと思った。前でやり合ってくれたし、詰まった所で行けました。バックが取れてラインで決められたので良かった。7R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112141841_7-2.JPG)
2寺沼 拓摩
順番が来たらいく作戦でした。前受けならカマシかと思っていたけど、浮島君は気持ちが入っていたみたいで突っ張りに。でも、出てからは落ち着いてペースで駆けてくれました。自分も出来る事はやろうと思って車間空けていたけど、判断がどうだったか難しかった。調子は問題ない。
7杉本 正隆
全部前に任せていたし、自分は何もしていないですよ。誰か来たとしても対応してくれると思っていた。付いていく分には問題ないし悪くはないけどもう少しですね。8R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112143701_8-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112143701_8-5.JPG)
1海老根 恵太
車番が良かったし、前中団か、その後ろからの作戦。新村君が落ち着いて駆けてくれた。ホーム向かい風が強いし、余力あるのかなと思っていたが、しっかり踏み直していた。今回は練習が出来て楽しみな開催だったが、前二日が良くなかったので、ここから上げて行きたい。
5新村 穣
色々な作戦は考えていたが、海老根さんが良い位置を取って下さったので。大川君が早めに来たら引く事も考えたが、遅かったし併せました。前二日の反省を踏まえて走れた。セッティングは毎日換えています。徐々に合って来ていると思う。9R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112153827_9-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112153827_9-3.JPG)
1新山 響平
前取って突っ張りはプラン通り。貴志さんの追い上げがカマシに見えたしスピードを上げた。ダッシュするより、その方がラインで決まると思ったので。でも、やっぱり最後タレましたね。距離をモガけなくなって来ているし、練習で改善していくしかない。
3纐纈 洸翔
何とも言えないけど一着は一着なので。片岡さんの動きは想定していたけど、(新山の)赤板のダッシュが凄かったし打鐘からのスピードも凄かった。ホームでは自分で行こうと思ったけど、貴志さんが仕掛けていたので。人任せのレースになってしまいましたね。10R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112160241_10-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112160241_10-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112160241_10-7.JPG)
1菅田 壱道
初手は中団から。池野君が前を取ってくれて良かった。末木君は自分の保つ距離で踏むと思ったが、池野君とやり合いでスイッチが入ったみたい。自分は彼の気持ちを無駄にするまいと踏ませてもらった。最後まで踏み切れたし、問題ない。
5大槻 寛徳
前の二人のお陰。けど、あれだけ踏み合うのは想定外。末木君は飛び付きも考えていたと思うけど。自分は二予の後にハンドルを上げて楽に乗れる様になった。7山口 富生
人の不幸だし、諸手を上げて喜べないが、決勝進出は正直、嬉しい。池野君が自らSを取ってくれて頼もしかったが、彼のダッシュに離れてしまった。その後はリカバリーして柏野君の後ろへ。ツキで勝ち上がったし、調子は普通。11R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112170542_11-4.JPG)
1山田 英明
松本君が判断してくれるし、自分は連結を外さない事だけに気を付けてました。小林君が内に来た時に自分が何とか出来れば良かったけど。内掬われたりゴチャゴチャしたレースだったけど走れてますね。
4石塚 輪太郎
今回は連日前の人のお陰でここまで来られました。作戦は全て中釜君に任せていたし、自分は踏み出しのタイミングだけ気を付けていました。後ろの西岡さんがいないのが分かってからは無駄な動きしないようにと。内に気配を感じたから判断難しかったけど前に踏ませてもらった。7松本 貴治
初手は後ろ以外ならどこでもって感じで。一回前に出て、中釜君がどうするか見ながらでした。石塚君に併される事も想定していたし、外で粘りながらゴールまで持つように踏みました。和歌山は久しぶりだけど走りやすい。12R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112170542_12-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112170542_12-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250112170542_12-9.JPG)
1古性 優作
中団取れたらラッキーと思ったが、誰も出なかったし、前で。後は自分のタイミングで仕掛けて、ラインで決まる様に心がけた。疲れが思ったよりあって、スピードが出ていない。体の使い方、レースの組立でカバーする。
5椎木尾 拓哉
とにかく、連結を外さない様にと考えていたけど、離れてしまった。後は必死に追いかけた。追い付いてからはコースを見極めようと。ラインのお陰だし、気持ちだけは負けない様に。9東口 善朋
付いて行かないと話にならないし、踏み出しに集中していた。古性君はさすがの修正能力ですね。二予と違いました。自分は周りが見えて、余裕もあった。状態は落車前に戻りつつあります。二日目勝因敗因
1R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111115134_1-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111115134_1-9.JPG)
5成松 春樹
スタートも全部一丸君に任せていた。今野君の先行はないかなと思ったし、良い展開になったけど、内が気になってしまって…。最後は志村さんに当たられて焦ってしまった。初日よりバンクコンデションが良かった、今回は不安もあったけど、何とか大丈夫そうですね。
9志村 太賀
追上げられたけど、しっかり自分の位置を確保して上手く凌げたし、要所要所で磯川君が頑張ってくれた。最後は1着取れるコースだったけど成松君に当たって止まってしまいましたね。初日よりは大分楽でした。2R
5松川 高大
宮本君は緩んだ所で仕掛けるって話だったし作戦通りですね。いいスピードだったし、ホームくらいでは決まると思いました。本当は二着に残したかったけど、菅原さんも踏んで来ていたので。昨日までとバンクコンディションが全然違って凄く軽かった。7菅原 晃
宮本君が言い先行をしてくれました。一着しか特選に上がれないから早めに踏んだけどダメでしたね。状態はケガ前よりよくなっていると思うし、結果を出したい。3R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111123822_3-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111123822_3-9.JPG)
1吉田 智哉
初手の並びは想定外。鐘過ぎに行けたかも知れないが、早いかなと思い、中団へ。休まずに仕掛けていれば、3人で決まったかも。初日のレース後にチェーンのハリ等を修正して良くなった。バンクも軽くて走り易かった。
9大崎 飛雄馬
吉田が気を遣ってくれながら走ってくれたが、きつかった。離れると迷惑を掛けるし、一生懸命に凌いだ。直線で外に誰か見えたし、必死で2着はキープしようと。同県でワンツーは気持ち良い。4R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111130546_4-4%E6%A2%B6%E5%8E%9F.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111130546_4-8%E5%8E%9F%E7%94%B0.JPG)
5梶原 海斗
作戦は引いて行ける所からと。流れのままで行けたし得意パターンでした。ただ、初日もそうだったけど、フォームが崩れてるので良くはないですね。冬場は重く感じるし苦手なんです。初日からハンドルの握る位置を自然と握れる位置に戻しました。あと2日気持ちで乗り越えたい。
8原田 翔真
ちょっと踏み遅れてしまったけど、詰める所で詰められてるので悪くはないと思います。初日は緊張もあって気合を入れ過ぎてしまったんですが、2日目はリラックスして走れましたね。9車の方がスピードがあって流れるので、自分的にはこっちの方が合ってると思います。5R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111130546_5-1%E7%A8%B2%E6%AF%9B.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111130546_5-2%E8%8A%A6%E6%BE%A4.JPG)
1稲毛 健太
打鐘で行ければよかったけど、単騎の人を確認していたら遅れてしまった。モガき合いになると思ったけど、関東の三番手が空いていたしすぐに入った。初日は人の後ろで迷ってしまったりしたけど、直前の練習の感じは悪くなかったし自力でやった方が悔いがないですね。
2芦澤 大輔
取り敢えず中団取って、あとは古屋君にお任せでした。稲毛君はどこかで来るとは思っていたけど、真後ろからでは何も出来なかった。セッティングを換えて初日よりも流れる感じになりましたね。6R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111133049_6-5%E6%B1%A0%E9%87%8E.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111133235_6-7.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111133235_6-9.JPG)
3小林 泰正
自分の保つ距離で行ったけど、吉澤さんが追い付てくるのを待ってから踏み込んだ感じで、最後の粘りに影響したのかも。けど、しっかり踏めてはいるので、悪くない。
5池野 健太
和歌山記念で南君と一緒。迷惑を掛けられないし、全面的に信頼して付いていた。余裕あって周りも見えていた。南君が捲り切る感じはした。4角では内行くか迷ったが、外へ。最後までしっかり踏めて、新車も伸びてくれた。7吉澤 純平
鐘4角過ぎに3番手を決めて小林君と迎い入れようとしたが、彼が前に踏んで行ったので連結を外してしまい、申し訳ない。追い付いた後は南君の捲りをひと振りと。もうちょっと巧くやれていればと…。9渡邉 雅也
作戦ですか?取れた位置からノープランでした。引けないし、あの位置で粘った。小林さんの3番手に切り替えたけど、要所、要所で遅れてしまった。風を切っていないし何とも言えないが悪くはない。けど、佐世保に比べたら、ダサいと思う(苦笑)。7R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111140400_7-1%E5%B2%A9%E8%B0%B7.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111140659_7-3.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111140659_7-7.JPG)
1岩谷 拓磨
打鐘で叩いて誰か飛んで来たら出させようとも思ったけど、ちょっと踏み過ぎてたので、もう来たら併せるつもりであとはヒデさん(山田)にお任せしようと。初日不甲斐ないレースをしたけど、駆けたら良い感じだったし、やっぱり思い切りが大事ですね。
3渡邉 雄太
もうプラン通りでした。最後は自分的には余裕があって、内が空けば行きたいなと思ったけど、空かなかったので外を踏みました。久々の準決なので状態は良いと思う。7山田 英明
岩谷は順番が来たら斬って先行すると言ってくれてたんですよ。ゴール前でタレるかなと思ったけど、意外とタレなかったですね。しっかりと踏み込んで彼も2着に残ってるので良かったです。初日に比べて感触は良かったけど、やっぱりもうちょっと欲しい所ですね。8R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111143601_8-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111143601_8-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111143601_8-9.JPG)
1松本 貴治
誰が先行してもおかしくないメンバーだったし、しっかり中団取ってからと。一回は緩む所があると思ったし、後方になったので仕掛けました。大川君を目がけていく感じで仕掛けられましたね。出切ってからはペースで最後まで踏み切れたし、状態は良いと思います。
5小岩 大介
去年の防府で松本君と連係した時はしんどかったし、離れないようにと意識してました。すかさず仕掛けてくれたし、出切ってからも最後まで踏んでいて強かった。自分は付いていて楽だったけど、ペースが巧くて抜けなかった。9青野 将大
コマ切れだし初周の位置が決まってから考えようと。でも、中途半端になってしまって…。大川君が一車だから出させたら、松本さんが付いて来ていて。感じは悪くないけど、海老根さんには迷惑を掛けてしまいました。9R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111152106_9-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111152106_9-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111152106_9-9.JPG)
1柏野 智典
初手から2角までは思い描いた展開。そこから片岡が捲れるかどうかだった。捲れると思ったが、スピードが鈍ったし、その後の判断に迷いがでて、菅田君に内を突かれてしまった。2センターでは皆が詰まって、自分だけ流れていた感じだったし、2までは突っ込みたかった。
2石塚 輪太郎
初手は取れた位置からで後ろ以外。大さんが二車で駆けてくれたし、内は空けられないし、車間だけは切ろうと。3半からは内を締めたかったが、変に締めると大さんが接触すると思って…。大さんの気持ちに応えて勝ちたかった。自分は落ち着いて走れている。9菅田 壱道
車番が悪いし、後ろ攻めは覚悟。それでも斬ってから対応しようと。纐纈君のカマシのタイミングをずらせたかったが、自分の横で止まったのが誤算。あれで内しかなくなった。咄嗟の判断で体も勝手に動いたが、伏見さんに迷惑掛けてしまった。脚の状態は悪くない。10R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111154356_10-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111154356_10-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111154356_10-9.JPG)
2末木 浩二
ハイペースだったので苦しかったけど、幸田君があれだけ行ってくれたので止め切れれば良かったんですが…。行かれそうだったので踏ませてもらいました。最後はもう一杯で失速。準決に向けては身体のケア中心で備えたい。
5藤田 勝也
窓場君が早め早めに行ってくれました。(踏み合いになって)椎木尾さんがどうするかなと思って見てたけど、外は無理だったのでコースを探して踏みました。和歌山記念だけ成績が良いですね(苦笑)。9椎木尾 拓哉
千加頼(窓場)がすかさず行ってくれたんですが、ホームの接触でスピードが落ちた感じだった。それがなければ決まってたと思うが…。(踏み合いになって)併されたと思ったんだけど、まだ頑張ってたし、ちょっと判断が早すぎたかな…。自分の状態は集中出来てるし悪くないです。11R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111160957_11-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111160957_11-7.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111160957_11-9.JPG)
2吉本 卓仁
自分の車番が良かったし、前の方から組み立てる作戦でした。松本君にとっては良い展開になったんだと思います。初日はキツかったけど、二日目は少し余裕もありましたよ。
7松本 秀之介
初手は新山さんの一個後ろの位置から組み立てたかったので。新山さんは一回は突っ張るとは思いました。でも、浮島君のカマシのスピードが良くて付いて行けなかった。最後は内にいってスピード殺さずに突っ込めました。前回の最終日から使っていたセッティングを戻して上向き。田中勇二
スタートは取れそうもなかったし、一回前に出てからと考えてました。でも、自分の判断ミスで久田君に遅れてしまい。追い上げられたけど脚もたまらずキツかったです。12R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111164744_12-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111164744_12-3.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250111164744_12-7.JPG)
1古性 優作
作戦通りに走れた。初日も感じたけど、感触云々より、脚力不足の問題。重かったし。しっかりクールダウンして体調を調える。
根本 哲吏
取れた位置次第だったが、チャンスがあれば仕掛けようと。けど、強い古性君を出させては駄目ですね。自分も3番手辺りに飛び付ければ…。初日のレース後に自転車を微調整して、良くなったし、落ち着いて走れて伸びも良かったと思う。7東口 善朋
後ろになるのは、強い古性君マークだし、想定内。けど、緩んだ所をいつもすかさずに行ってくれるし、信頼して付いていた。動きが少なかったし、冷静に走れた。後は抜けるか抜けないかの勝負をしたかったし、抜けて、お客さんに挨拶も出来てホッとしました。初日勝因敗因
1R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124059_1-3.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124059_1-4.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124059_1-7.JPG)
3渡邉 雅也
プラン通りではなかったけど、臨機応変に行こうと。叩けないと思ったので、番手を狙いに行った。番手から出ていく脚はあったけど、来ないだろうと思ってたので、遅れてしまいましたね。
4坂本 紘規
車番が悪かったし、取れた所から臨機応変にと考えていた。最近色々アドバイスをもらって練習では捲りが良くなっていたので、落ち着いて自信を持って行けました。でも、練習の感じは出てなかったかな。7荻原 尚人
脚を使わずにどこかでと思っていたけど、前が取れればと思って外枠でもチャレンジしてみようと。坂本君の伸びが良かったですね。自分の感じはちょっとずつ良くなっているし、後はケアしながら2日目も頑張ります。2R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124624_2-7%E9%AB%98%E4%B9%85%E4%BF%9D.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124819_2-8%E7%94%B0%E6%9D%91.JPG)
7高久保 雄介
展開に応じて組み立てようと思ってました。風が強いのは得意なので、それがプラスに働いて踏んで行けました。落車で良くなかった時期もあったけど、自分の身体と向き合ったのもあって戻ってきましたね。二次予も自分の出来る事を精一杯やります。
8田村 大
2車なので出させてくれるかなと思ってたんですが…。地脚タイプなので併走でも余裕はあったんですが一発のダッシュ力がないので、そこが課題。菅原さんには迷惑を掛けてしまったけど、初めて一次予選をクリア出来たので、そこは良かったです。二次予は主導権が取れる様にしたい。9杉本 正隆
もう全て堀江君に任せてました。風が強かったし、余裕はあんまりなかったですよ。何とか良かった。3R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110133702_3-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110124819_15093-3-5%E6%9C%AB%E6%9C%A8.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110133702_3-9.JPG)
2藤田 勝也
貴志君が強風の中、強いレースをしてくれた。カマシかと思ったが早めに行ってくれましたね。末木君を振りたかったが、上を走られたし、その後ろの小林さんを牽制。前回良くなかったのはフレームのせいだったみたいだし、今回は戻して余裕も出て来た。
5末木 浩二
車番の良さを活かして理想の組み立てが出来た。ホームの向かい風が強くて苦しいと思ったが、その中でもしっかり仕掛けられたので。引き続き調子は良いと思う。一戦、一戦集中して勝ち上がって行きたい。9貴志 修己
メンバー的に自分が先行になると思っていた。赤板から2周行く覚悟はあった。すかさず叩けたし、ホームでは腹を括って駆けました。藤田さんのお陰で掲示板に載れた。脚使って先行出来たし、二走目以降に繋がると思う。4R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110134531_4-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110134531_4-5.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110134531_4-9.JPG)
1渡辺 十夢
初手は中団が良かったし、位置が取れたので、自分の仕事はこれで八割五分は終わったかなと。石塚君が原田君を残そうとしていたし、詰まって踏むタイミングがズレて焦ってしまいました。状態はまだ全快ではないけど、追走する分には問題ない。
5伏見 俊昭
中団からが良かったけど、初手は仕方ないですね。脚を使っての7番手だったけど、しっかり日高君が行ってくれた。前は抜けているし、悪くはない。9石塚 輪太郎
程よい緊張感でいつも通り走れたし、十夢(渡辺)さんが位置を取ってくれて理想通りに行けました。一回振って戻って来た時に翔馬(原田)がキツそうだったので前に踏ませてもらった。自転車は進んでる感じがあったし、ゴールまで踏めました。気持ちも落ち着いていて、悪くはない。5R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110135407_5-2%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%A4%A7.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110135407_5-7.JPG)
2中西 大
一回松本君を突っ張って、新村君も遅ければ突っ張るつもりでした。でも、見えない所で来られて出られてしまった。普段しないレースで脚もたまっていなかったし余裕はなかったです。最後も踏み込んだと言うよりは、前がタレて押し出された感じでした。
5石毛 克幸
取れた位置からの作戦だったけど、中団なら先行かなと。想定通りでしたね。でも、メチャクチャキツかったです。風も強かったし、前回と比べ物にならないくらい重かった。新村君のお陰で勝ち上がれたし、流れに乗りたいですね。前か中団からの作戦。中西君は普段先行しているし、短い距離なら行けると信じて付いてました。地元がみんな勝ち上がっていてプレッシャーはあったけど、何とか勝ち上がれてよかったです。
6R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110144127_6-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110144127_6-3.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110144127_6-7.JPG)
1纐纈 洸翔
初手は作戦通り、中団。久田さんが斬った上を叩くつもりだったけど、あおりももらって重いのもあって中団に降りた。決めるなら、一撃で決めないと駄目ですね。外でしたが余裕はあった。山下さんの牽制には驚いたが外を踏み切れた。アップの時の感じは悪かったがレースでは良かった。
3柏野 智典
後ろからの方が良かった。久田君が行くタイミングは遅いかなと思ったが、結果的に展開が向いたかな。ホームのペースだと捲られるんじゃないかと思ったが、纐纈君一人で助かった。差せれば良かったが、久田君に踏み直された。寒さと風で思うようには踏めていない。7久田 裕也
初手は後ろからを考えていた。斬ってから出させて中団確保が理想でしたが、もつれているのが分かったし、飛び付けるように徐々に上げていった。落車後でセッティングも全て換えていたし、出し切る事だけを考えていた。モガキ合っていないし、状態は掴めていません。7R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110145043_7-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110145043_7-4.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110145043_7-8.JPG)
2根本 哲吏
踏み出しが良くなくて展開待ちになってしまった。踏み合いになってキツかったけど、バックで加速して行けたのは良かった。シューズのワイヤーが切れてしまっていたので、しっかり調整したい。
4幸田 望夢
中団は取れないと思っていたので、潤(南)さんを後ろに置いて、逃げるのを考えていた。芦澤さんにも自信を持って行けと言ってもらったし、気合で行きました。S級は脚の疲労が凄いので、しっかりケアしたい。8小沼 良
中団は考えていなかったけど、幸田君が一つ楽な展開は作れたかな。自分は苦しい中で無我夢中で走ってました。首をやってから力の入る所が分からなくなっていたけど、勝ち上がれたのは大きい。少しでも力が入る様にしていきたい。8R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_8-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_8-9.JPG)
1田中 勇二
風が強かったし離れず付いていく事に集中していた。それでも踏み出しで口が空いてしまった。最後も抜けませんでしたね。最近成績がいいのは特に何か変えた訳ではなく、ラインの先頭の方たちのお陰。
2吉澤 純平
寺沼君に任せていたけど、片岡君がいきやすいタイミングの仕掛けになってしまいましたね。行かれてからは寺沼君と勝ち上がれるように待ってから踏みました。一着目指すには厳しい展開だったけど、脚に余裕はありました。9片岡 迪之
三分戦のイメージで走りました。フタされたのは意外だったけど、寺沼君が仕掛けるだろうし、しっかり付いていって自分も仕掛けようと。踏み出しで飲み込める感覚はありました。去年は色々試した事が裏目に出てよくなかったけど、少し戻って来た感じがします。9R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_9-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_9-7.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_9-8.JPG)
1青森 伸也
自分は渡邉君を信頼して付いて行くだけ。渡邉君、房州君共に強かった。あおりは分かっていたし、2着に入れなかったし、セッティングを煮詰めたい。
7渡邉 雄太
後ろからの組み立てでした。中団を取った後は岩谷君のカマシに対応しようと思ったが、来なかったし、自分のタイミングで踏んだ。スピード良かったと思ったが、藤田君に併され気味だったし、何とか1着を取れた感じ。良いスタートを切れた。10R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_10-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_10-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_10-9.JPG)
1青野 将大
後ろからだと突っ張られたら嫌だったので、前か中団で考えていた。赤板の所では突っ張りたかったし、突っ張れなかったら流れで出れればと思っていたので、出られたのは良かった。強い人が番手でサラ脚だったので仕方ないですね。自分の状態は悪くない。
2池野 健太
プラン通りに行けました。出切ってから思ったより青野君の巻き返しが早かったですね。ホームで止めるにはスピードがあって難しかった。自分は道中余裕があって、最後も良く伸びてくれたなと。新車の特性の後伸するような感じが出てくれました。9大槻 寛徳
理想の展開になったけど、自分の判断ミスがあった。無風だったら車間を斬っても良かったけど、風が強い中で斬ってしまって、予想以上に脚にきて、一杯一杯でしたね。脚自体は悪くないと思うので、初日の反省を活かして頑張ります。11R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_11-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110164254_11-7.JPG)
1椎木尾 拓哉
中釜君は練習から凄い強いのを知ってるので、連係を乱して迷惑を掛けない様にと集中してました。ローラーに乗った時から感覚は良かったし、結果的に中釜君も3着で残ってくれたので良かったです。気持ちの面でもっと高めて行ければ。
3竹山 陵太
大川君はスピードのノリが良かったんですが、俺が全部悪いです。心の余裕がなかった。年末にインフルに罹って万全じゃなくて不安しかなかったけど、思ったより伸びてくれましたね。7中釜 章成
来るのが遅ければ駆けようと思ったけど、あれなら出させてそこからと。もうワンテンポ待っても良かったんですが、押し出される様な感じになったので行きました。感じは良い時の7割くらいですね。12R
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110172548_12-1.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110172548_12-2.JPG)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_944_20250110172548_12-6.JPG)
1古性 優作
初手は千加頼の考えていた理想の位置。1センターで外を踏めれば良かったが、あおりもあってバックを踏まされた。BS過ぎから踏んだが、頭まで突き抜けると思ったが、脚がなかった。手応えが良くなかったし、しっかりクールダウンして二予以降に備える。
2菅田 壱道
今日は響平が前以外の作戦。今年は何か変えていきたいと思っているんじゃ。響平の行き頃になって展開は良かったが、出てから緩める事なく踏んでいたし、きつかったと思う。自分がしっかりサポート出来ていれば…。余裕はあったが真後ろからしゃくられたんで。6小林 泰正
初手の位置取りが想定外だったが、いずれ、新山さんがペースを握ると思い、付いて行った。窓場さんに併せて仕掛けられれば良かったけど、新山さんのカカリも良く、結局、内へ。脚の状態は凄く良いし、二予ではしっかり自力を出したい。8小岩 大介
前の二人を信頼して付いていた。仕掛けてくれれば、自分にもチャンスはあったと思うが。9新山 響平
初日はしっかり駆けて、自分のレースをしようと考えていた。出切ったけど、風が強かったし、きつかった。初日インタビュー
1R
1梶原 海斗
高知が終わってから腰を痛めたので、治療に専念していました。痛みは無くなったし、練習はしっかり出来ました。感じは良かったですね。1レースの1番車は期待し過ぎですよ(笑)。自力。2原 真司
岸和田に続いての四日制ですが、疲れは何とか大丈夫だと思う。初連係になる長屋君マーク。3渡邉 雅也
岸和田の決勝は作戦通りだったんですが…。その後は変わらずやってきました。良い調子はキープ出来てます。1レースは久し振りですが、やっぱり、嫌ですね(苦笑)。起床時間、アップの時間等を考えないと駄目ですから。和歌山は良い印象なので頑張りたい。自力、自在に。4坂本 紘規
青森もですが、こっち(和歌山)も寒いですね。自分もあまり1レースは得意じゃないですね。自力で行きます。5海老根 恵太
松阪では腰痛が出て途中欠場。治ってからは普通に練習出来たので。武田君が良ければ、連係経験のある渡邉君マーク。6長屋 秀明
腰痛で高知は欠場。けど、今は大丈夫。9車立ては初めて。原さんに任されたし自力、自在に。7荻原 尚人
紘規(坂本)へ。8武田 憲祐
海老根さんの後ろ。南関の3番手です。9松川 高大
状態に変わりはないと思う。自分は1レースでも特に気にはならない。梶原君マーク。2R
1山口 富生
落車後も走ったし、決勝に乗れたのは良かった。終わってからはケア中心でやってきました。高久保君へ。2堀江 省吾
武雄はインフルエンザで欠場。練習は10日くらい出来たけど、ワットバイクだけですね。何とか戦えるくらいには持って来れたと思う。自力。3菅原 晃
腰痛で休んでいたけど、今は大丈夫だと思う。田村君マーク。4奥村 諭志
話をして、ここは今野君任せ。5柿沼 信也
点数上位、杉本さんの後ろ、関東3番手です。6今野 有樹
腰痛明けなんで、まずは一走してみて。奥村さんの前で自力、自在に。7高久保 雄介
前回終わってから、久々に正月にレースがなかったので、ゆっくりしていた。練習はしっかり出来たけど、間が空いて今年初のレースなので走ってみてですね。自力。8田村 大
自力で頑張ります。9杉本 正隆
状態はずっと変わらずで悪くないですね。ここは柿沼さんが良いみたいだし、番手でしっかり走ります。堀江君へ。3R
1小林 潤二
車番が良いって?いやあ、年寄りには1番車はきついでしょ(苦笑)。末木君マーク。2藤田 勝也
今期1発目の豊橋は失敗してしまったけど、練習は出来たし地元記念は頑張りたい。同県の貴志君へ。3山本 拳也
前回は地元だったし、いつも以上に走れていたと思う。終わって立て続けに誘導があったりで調整はあんまり…。気持ちで頑張ります。相性が良い吉田君へ。4武藤 篤弘
追加はなかったけど、誘導があったので。小林さんの後ろ、関東3番手。5末木 浩二
前回の記念の後、腰痛が出てしまったので大事を取って静岡は休みました。今はもう腰痛の不安はないし、練習もしっかり出来たので、引き続き状態は良いですね。自力。6伊藤 正樹
補充の後ですが、疲れは大丈夫。地元コンビへ。7吉田 智哉
腰痛が出て豊橋は欠場。まずは一走して判断したい。自分でやる。8桶谷 明誉
和歌山は、発走前に倒れて以来。ここは四国コンビへ。9貴志 修己
前回は腰痛。休んでからはしっかり練習出来た。やる事はやってきました。地元記念は何回か走って気持ちの部分で慣れてきたけど、いつも、準決勝までしか勝ち上がれていないし、決勝に上がれる様に頑張りたい。自力勝負。4R
1渡辺 十夢
豊橋は落車の影響が残っていたのか、余り良くなかった。練習は出来ているので、徐々には良くなって来ていると思う。地元コンビへ。2日高 裕太
少しずつですがS級にも慣れてきましたね。しっかりとバックを取って自分の長所を活かす走りが出来てると思います。和歌山はS級上がりたての時に走ったけど、全然ダメだったんで、今回は少しでも成長した姿を見せられる様にしたい。自力。3大崎 飛雄馬
この構成なら、瀬戸内3番手で。4畝木 努
岸和田の後に鼻風邪みたいに。けど、今は治ったし、大丈夫と思う。自力、自在に。5伏見 俊昭
元日はゆっくりして、二日から通常の練習。大宮では敵だった、日高君マーク。6原田 翔真
久しぶりのレースでS級緒戦を地元記念で迎える訳だし、緊張しています。岐阜は腰痛で欠場したけど、練習はやれています。今回の目標は、とりあえず、先行はしたい。けど、コメントは、自力です。7大屋 健司
前回は前のお陰で決勝に乗れましたね。畝木君マーク。8佐々木 省司
伏見さんの後ろ、東の3番手。9石塚 輪太郎
いつも地元記念は気合が入り過ぎて空回りしていたので、今回は普段通りに過ごしていた。良い意味で気が抜けていますね。原田君へ。5R
1新村 穣
自力で頑張ります。2中西 大
悪いなりにもやる事はやって来ました。自力勝負です。3松本 秀之介
正月はゆっくりしてから、バンクに入りました。体の状態は良くなかったけど、整体に行って良くなりました。初日、相手は積極的に来るだろうし、レースに参加出来る様にしたい。自力。4松尾 信太郎
怪我は大丈夫だし、フレームも問題なかった。熊本コンビへ。5石毛 克幸
前回、脚の状態は悪くなかったけど、展開が余り良くなかったね(苦笑)。新村君マーク。6武井 大介
状態は普通です。南関3番手。7西岡 正一
前回は体調があんまり良くなかったですね。今回は大丈夫。アマチュアの若い子たちと練習をやる様になって、状態自体は昔の感覚が戻ってきた感じですね。久しぶりの記念なんで頑張りたい。中西君へ。8高間 悠平
この構成なら、地元コンビへ。9宮本 隼輔
松本君マーク。6R
1纐纈 洸翔
前回のヤンググランプリはたまたまですね。村田さんのお陰だし、展開が良かったので。自力で取れた訳じゃないので、気にせずにいつも通りに頑張りたい。終わってからはゆっくりしてから練習は出来たし、状態は悪くない。自力。2岡田 征陽
宮下さんが良い様だし。浮島君マーク。3柏野 智典
前回は落車明けだった割には、走れていましたね。膝の状態が良くなって来ているからだと思う。久田君マーク。4浮島 知稀
前橋では1着を取れているけど、自分の中ではまだまだ。終わってからはバンクが使えなかったので、街道中心にやって来た。今回9車は初めてだけど頑張ります。自力です。5岡本 総
調子は余り良くないかも。けど、後ろが小嶋さんだし、頑張るしかない。纐纈君マーク。6宮下 貴之
岡田君の後ろ。関東3番手です。7久田 裕也
練習は10日くらいで来た。怪我の影響はなさそう。フレームが壊れたので、今回は練習用のフレームを使うので、まずは走ってみてですね。自力。8小嶋 敬二
この構成なら特に考える事はないでしょ。愛知コンビへ。9山下 一輝
前回は良くなかったけど、そういう時もあります。続くと駄目だし、今回から上向く様に。中四国3番手。7R
1南 潤
前回の前橋は今期1発目だったけど、感じは悪くはなかった。ここに向けて特別な事はしていないですよ。前回終わってからも疲れを抜きつつ練習しました。状態は問題ない。自力。2根本 哲吏
前回の最終日は勝たないといけなかったですね。それでも調子自体は戻ってきてます。あとは自力で動いた時にどうか。中3日で気持ち的な余裕はないけど、レース勘に関しては問題ないと思います。自力。3芦澤 大輔
昨年があまり良くなかったし、今年は上向く様に走りたい。小沼さんが良いみたいだし、幸田君マーク。4幸田 望夢
1年半ぶりのS級ですね。緊張します(笑)。特にS級に向けて何か変えたとかはないんですが、周りの選手からは線が太くなったと言われます。自分は格下だし、しっかりと動いて行ける様にしたい。自力。5稲毛 健太
公務もあって今回は和歌山のメンバーの中で一番調整が出来ていないと思うけど、しっかりワンツーを決められるようにしたい。南君へ。6伊豆田 浩人
久々のS級戦だった平では、思ったよりは悪くなかった。東北勢の後ろ。7佐藤 和也
前回は家事都合なんで、体に問題はない。根本君にしっかり。8小沼 良
頸椎の怪我で休んでいたし、復帰戦の前回は自分の体じゃない感じがした。少しずつ、戻ってくれば。栃茨勢の後ろ。9水谷 良和
前回は色々と流れが向かなかった。今回は向いてくれると良いけど。しっかり付いて行くだけ。地元コンビへ。8R
1田中 勇二
何かを換えたとかじゃなく、最近は色々と噛み合って、成績が上向いて来ているのだと思う。片岡さんへ。2吉澤 純平
最近は番手戦が増えてきたけど、前回は自力で結果が出てくれて良かった。寺沼君へ。3加賀山 淳
山中君と話をして、単騎で自力。4山中 秀将
前回の欠場は問題ないです。加賀山さんもいるけど、動きたい気持ちが強いし、自力勝負です。5岩本 和也
ここは若い子に頑張ってもらいます。9車の方が慣れてる?いやもう7車に慣れちゃったよ(笑)。三浦君マーク。三浦 貴大
前回は腰痛が酷くて欠場。今回もまずは走ってみてから。自力です。7寺沼 拓摩
今期一発目ですね。お正月はゆっくりと過ごして、いつも通り練習もやってきました。和歌山は久々ですね。自力、自在に。8古屋 琢晶
落車の怪我は大丈夫。フレームが駄目になったし、以前乗っていたのを持ってきた。関東3番手だと持ち味を出し切れないと思うし、ここは単騎でやります。自力で。9片岡 迪之
状態は悪くないと思う。けど、競輪は何があるか分からないですから(笑)。自力、自在に。9R
1青森 伸也
渡邉君マーク。3番手はあるけど、ジカは初めてになると思う。2藤田 周磨
地元(大宮)記念を走れなかった分まで、力を出し切りたい。自力です。岩谷 拓磨
奈良辺りから腰痛が出ていて…。年末年始は実家(富山)に帰郷していたし、練習量もそんなにやれていない。自力勝負。4成松 春樹
前回の武雄が終わってから熱が出て、3日間寝込んでたんです…。無理やり練習して、何とかギリギリ走れるくらいに持っていけたと思います。九州3番手。5志村 太賀
成績が安定していのは前のお陰。自分は室内中心でやれる事は限られるけど、練習は出来ている。いつも世話になっているし、好きに走ってもらいます。藤田君マーク。6城 幸弘
S級は2年ぶりくらいですね。早く9車に慣れて行ける様にしないと…。初日は太賀(志村)さんの後ろで勉強させて貰います。関東3番手。7渡邉 雄太
前回終わってから普通に練習はやって来た。感じも良かったです。思っていたより、和歌山は寒いですね。それに風も強そうだし…。東北勢に付いてもらえるみたいですね。自力です。8房州 輝也
S級戦は五年振りですね。持ち場の仕事をしっかりやり切れる様に頑張ります。青森さんへ。吉本 卓仁
松山の最終日辺りから腰にピリッとした感覚があって、豊橋では限界に達したと思ったので欠場。選手権出場に向けての賞金が掛かっているけど。岩谷君マーク。10R
1青野 将大
前回終わってから特に変わらずいつも通りにやって来た。状態は変わらず。和歌山は悪いイメージはないですよ。自力。2池野 健太
落車の怪我は大丈夫。けど、今回は新車。ぶっつけ本番だし、今からセッティング等を出します。前検日、初日の朝練習で乗って駄目なら考えますが。松岡さんが良ければ、仲野君マーク。3中川 貴徳
久々に和歌山に来たし、何がどこにあるか分からなくて…。どう並ぶにせよ、東京コンビへ。4磯川 勝裕
以前連係した時は僕が前でした。水森君と話をして、今回も自分が前で自力でやります。松岡 健介
練習はしっかりやれているけど、いかせん、自分は風が苦手なんで…。話をして、自分は池野君の後ろ。6水森 湧太
9車立ては初めて。変に意識しない様に走ります。基本は自分で動くつもりで考えてるんですが、ここは話をして磯川さんの番手で。7佐藤 雅春
酷かった前回よりは良いはず。離れて、大槻さん、青野君に迷惑を掛ける事だけは避けたい。大槻さんへ。8仲野 結音
前検前日の追加ですが、入ると思って準備はしていました。けど、まさかS班の人の代わりとは思っていなかった。存在感を見せられるような走りを心掛けたい。自力勝負です。9大槻 寛徳
青野君と一緒なんですか。最近良く連係していて相性も良いんで。信頼して付いて行きますよ。青野君マーク。11R
1椎木尾 拓哉
ここに向けて計画通りに練習出来たし、しっかり準備は出来ました。目の前のレースに1戦1戦集中して、しっかり勝ち上がれるように頑張ります。中釜君へ。2中村 良二
角君はまだ自力で動いているし、自分も世話になる事があるんで。話して自分は九州3番手ですね。3竹山 陵太
若い伊藤君に前を回ってもらっても良かったが、彼が3番手と言うし、大川君マーク。4一丸 尚伍
一本休んだし、練習はしっかり出来た。和歌山を走るのは国体以来だし、選手になって初めて。自力です。5大川 剛
ヤンググランプリは慎詞(中野)君がいたので任せて付いて行くだけでした。ゴール前勝負出来なかったのが悔しいですね。終わってからは冬期移動先の静岡で練習をしてきました。今年は記念で権利を取って、しっかりとGⅠに出られる様にして行きたいですね。自力。6伊藤 奎
前回の初S級戦は着だけ見るとあんまりだけど、一場所走った事によって練習に対してのモチベーションが上がりましたね。ここは北3番手。7中釜 章成
競輪祭が終わってから体調を崩したり、膝を痛めていたんですが、前回終わってからしっかりケアをして、状態は良くなっている。大事な所でポカする事が多いので、今年は隙を無くしていきたい。自力。8角 令央奈
S級は半年ぶりですね。レースで自信は付いたので、勘違いしたまま走ります(笑)。ここは良二(中村)さんが回してくれたので初の一丸君へ。9鷲田 幸司
最近、自転車をいじって状態が上向いて来ています。前の二人は良く知っているし(笑)、信頼して付いて行くだけ。近畿3番手。12R
1古性 優作
前回のグランプリは脇本さんのお陰。終わってからは31日はしっかり休んで、1日からはガッツリ練習しました。去年は近畿の若い選手が飛躍したので、自分も遅れないようにしたい。チャンスをモノにするのは当たり前だし、チャンスがなくても優勝出来る様に今年はしていきたい。同期の窓場君へ。2菅田 壱道
前回の前橋の決勝は楽な展開だったし、星野君の頑張りに応えたかった。年末から体調を崩さずに来れたし、状態は変わらず良いと思う。新山君へ。3松本 貴治
自転車を煮詰められて、去年の後半から充実しましたね。前回終わってからはいつも通り、練習とケアをしっかりやって来た。状態は変わらずキープ出来てます。自力。4山田 英明
武雄の欠場はインフルエンザっぽかったので。しっかり休養して練習は出来ました。状態ははっきり言えないし、走ってみないと分からない。3人で話して、自分は松本君をマーク。5東口 善朋
落車が続いていたし骨折もあって、先月の和歌山を走ってからしっかり休んで、ここに向けて練習して来た。1か月休養と練習を計画して出来たし、体の痛みも消えて仕上げました。近畿の3番手。6小林 泰正
この点数で初日特選に乗れるとは思わなかった。良い状態はキープ出来ているし、位置を取ってしっかり頑張りたい。自力。7窓場 千加頼
去年は最後の記念で初めて優勝が出来たし、今期1発目の岸和田でも完全優勝が出来て良いスタートが切れた。今年はGⅠでしっかり活躍して優勝目指したいし、地元地区の記念でも取りこぼしが無いようにしたい。自力。8小岩 大介
熊本が終わってから、年末に体調を崩してしまって…。まだ全快ではないし、思うように練習が出来なくて練習不足で不安しかない。まずは走ってみてですね。山田さんへ。9新山 響平
去年は色々内容が濃い1年だった。今年もブレずに、自分のスタイルを確立していきたい。自力。![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
今節のレース展望!
夢のダブルグランドスラムを目指して、更に凄みを増している古性優作。グランプリは脇本雄太を目標に横綱相撲だったが、この男の時代が20年は続きそう。昨年も、この大会を優勝しており、2連覇は確定的と言ってもいい。今節、S班のメンバーは他に新山響平と岩本俊介。新山は、ぶれない走りを年間を通してやっており、今年も先行メインの組み立て。岩本はフロックと言われない様に、プレッシャーになる1年間だが、性格的に、あまり周りの目は気にしないかも。
北日本は新山響平に菅田壱道。佐藤慎太郎がS班から陥落し、守澤太志や成田和也も一時の差し脚がない。新田祐大も、失格のペナルティーで、特別競輪の出走は限られる。そう考えると、新山に菅田は黄金タッグになる。菅田は正月開催の前橋で優勝しており、状態は万全だ。ビッグレースの決勝で、スンナリ新山の番手なら、菅田はG1覇者になる。
関東は小林泰正に吉澤純平で、一角落ちる。南関は大物の自力選手が不在で青野将大や渡邉雅也。これでは、岩本俊介も厳しい戦い。ただ、岩本にとって盟友と言える和田健太郎がいるのは心強い。
中部はヤンググランプリを取った纐纈洸翔に、ベテラン山口富生。この2人の連係では一次予選の本命ぐらい。
地元近畿地区は、古性優作を大将に機動型は窓場千加頼。そして3番手は地元の東口善朋。ただ、若手の台頭も望めて、中釜章成、貴志修己、南潤は準決止まりでなく決勝を目指して欲しい。
中四国はGⅢだけでなく、タイトルホルダーを目指している松本貴治。混戦なら一撃はある。九州は山田英明を主軸に、岩谷拓磨、小岩大介、松本秀之介。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
10R S級 準決勝インタビュー
1 菅田壱道
車番が悪いし、後ろ攻めは覚悟。それでも斬ってから対応しようと。纐纈君のカマシのタイミングをずらせたかったが、自分の横で止まったのが誤算。あれで内しかなくなった。咄嗟の判断で体も勝手に動いたが、伏見さんに迷惑掛けてしまった。脚の状態は悪くない。末木君に付く。
車番が悪いし、後ろ攻めは覚悟。それでも斬ってから対応しようと。纐纈君のカマシのタイミングをずらせたかったが、自分の横で止まったのが誤算。あれで内しかなくなった。咄嗟の判断で体も勝手に動いたが、伏見さんに迷惑掛けてしまった。脚の状態は悪くない。末木君に付く。
2 小岩大介
去年の防府で松本君と連係した時はしんどかったし、離れないようにと意識してました。すかさず仕掛けてくれたし、出切ってからも最後まで踏んでいて強かった。自分は付いていて楽だったけど、ペースが巧くて抜けなかった。岩谷君マーク。
去年の防府で松本君と連係した時はしんどかったし、離れないようにと意識してました。すかさず仕掛けてくれたし、出切ってからも最後まで踏んでいて強かった。自分は付いていて楽だったけど、ペースが巧くて抜けなかった。岩谷君マーク。
3 末木浩二
ハイペースだったので苦しかったけど、幸田君があれだけ行ってくれたので止め切れれば良かったんですが…。行かれそうだったので踏ませてもらいました。最後はもう一杯で失速。準決に向けては身体のケア中心で備えたい。自力で行きます。
ハイペースだったので苦しかったけど、幸田君があれだけ行ってくれたので止め切れれば良かったんですが…。行かれそうだったので踏ませてもらいました。最後はもう一杯で失速。準決に向けては身体のケア中心で備えたい。自力で行きます。
4 柏野智典
初手から2角までは思い描いた展開。そこから片岡が捲れるかどうかだった。捲れると思ったが、スピードが鈍ったし、その後の判断に迷いがでて、菅田君に内を突かれてしまった。2センターでは皆が詰まって、自分だけ流れていた感じだったし、2までは突っ込みたかった。悩んだが、単騎で。
初手から2角までは思い描いた展開。そこから片岡が捲れるかどうかだった。捲れると思ったが、スピードが鈍ったし、その後の判断に迷いがでて、菅田君に内を突かれてしまった。2センターでは皆が詰まって、自分だけ流れていた感じだったし、2までは突っ込みたかった。悩んだが、単騎で。
5 大槻寛徳
前があれだけ振られると…。菅田君の後ろ。
前があれだけ振られると…。菅田君の後ろ。
6 池野健太
和歌山記念で南君と一緒。迷惑を掛けられないし、全面的に信頼して付いていた。余裕あって周りも見えていた。南君が捲り切る感じはした。4角では内行くか迷ったが、外へ。最後までしっかり踏めて、新車も伸びてくれた。自力で行きます。
和歌山記念で南君と一緒。迷惑を掛けられないし、全面的に信頼して付いていた。余裕あって周りも見えていた。南君が捲り切る感じはした。4角では内行くか迷ったが、外へ。最後までしっかり踏めて、新車も伸びてくれた。自力で行きます。
7 山口富生
近畿勢の後ろ。
近畿勢の後ろ。
8 藤田勝也
窓場君が早め早めに行ってくれました。(踏み合いになって)椎木尾さんがどうするかなと思って見てたけど、外は無理だったのでコースを探して踏みました。和歌山記念だけ成績が良いですね(苦笑)。池野君任せ。
窓場君が早め早めに行ってくれました。(踏み合いになって)椎木尾さんがどうするかなと思って見てたけど、外は無理だったのでコースを探して踏みました。和歌山記念だけ成績が良いですね(苦笑)。池野君任せ。
9 岩谷拓磨
打鐘で叩いて誰か飛んで来たら出させようとも思ったけど、ちょっと踏み過ぎてたので、もう来たら併せるつもりであとはヒデさん(山田)にお任せしようと。初日不甲斐ないレースをしたけど、駆けたら良い感じだったし、やっぱり思い切りが大事ですね。自力でしっかり。
打鐘で叩いて誰か飛んで来たら出させようとも思ったけど、ちょっと踏み過ぎてたので、もう来たら併せるつもりであとはヒデさん(山田)にお任せしようと。初日不甲斐ないレースをしたけど、駆けたら良い感じだったし、やっぱり思い切りが大事ですね。自力でしっかり。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
11R S級 準決勝インタビュー
1 山田英明
岩谷は順番が来たら斬って先行すると言ってくれてたんですよ。ゴール前でタレるかなと思ったけど、意外とタレなかったですね。しっかりと踏み込んで彼も2着に残ってるので良かったです。初日に比べて感触は良かったけど、やっぱりもうちょっと欲しい所ですね。松本君マーク。
岩谷は順番が来たら斬って先行すると言ってくれてたんですよ。ゴール前でタレるかなと思ったけど、意外とタレなかったですね。しっかりと踏み込んで彼も2着に残ってるので良かったです。初日に比べて感触は良かったけど、やっぱりもうちょっと欲しい所ですね。松本君マーク。
2 小林泰正
自分の保つ距離で行ったけど、吉澤さんが追い付てくるのを待ってから踏み込んだ感じで、最後の粘りに影響したのかも。けど、しっかり踏めてはいるので、悪くない。ここも自力。
自分の保つ距離で行ったけど、吉澤さんが追い付てくるのを待ってから踏み込んだ感じで、最後の粘りに影響したのかも。けど、しっかり踏めてはいるので、悪くない。ここも自力。
3 中釜章成
コマ切れになりますね。地元の石塚さんの前でしっかり、自力。
コマ切れになりますね。地元の石塚さんの前でしっかり、自力。
4 石塚輪太郎
初手は取れた位置からで後ろ以外。大さんが二車で駆けてくれたし、内は空けられないし、車間だけは切ろうと。3半からは内を締めたかったが、変に締めると大さんが接触すると思って…。大さんの気持ちに応えて勝ちたかった。自分は落ち着いて走れている。中釜君マーク。
初手は取れた位置からで後ろ以外。大さんが二車で駆けてくれたし、内は空けられないし、車間だけは切ろうと。3半からは内を締めたかったが、変に締めると大さんが接触すると思って…。大さんの気持ちに応えて勝ちたかった。自分は落ち着いて走れている。中釜君マーク。
5 渡邉雅也
作戦ですか?取れた位置からノープランでした。引けないし、あの位置で粘った。小林さんの3番手に切り替えたけど、要所、要所で遅れてしまった。風を切っていないし何とも言えないが悪くはない。けど、佐世保に比べたら、ダサいと思う(苦笑)。前々と行く。
作戦ですか?取れた位置からノープランでした。引けないし、あの位置で粘った。小林さんの3番手に切り替えたけど、要所、要所で遅れてしまった。風を切っていないし何とも言えないが悪くはない。けど、佐世保に比べたら、ダサいと思う(苦笑)。前々と行く。
6 西岡正一
勝ち上がれてホッとしました。近畿3番手。
勝ち上がれてホッとしました。近畿3番手。
7 松本貴治
誰が先行してもおかしくないメンバーだったし、しっかり中団取ってからと。一回は緩む所があると思ったし、後方になったので仕掛けました。大川君を目がけていく感じで仕掛けられましたね。出切ってからはペースで最後まで踏み切れたし、状態は良いと思います。自力です。
誰が先行してもおかしくないメンバーだったし、しっかり中団取ってからと。一回は緩む所があると思ったし、後方になったので仕掛けました。大川君を目がけていく感じで仕掛けられましたね。出切ってからはペースで最後まで踏み切れたし、状態は良いと思います。自力です。
8 根本哲吏
取れた位置次第だったが、チャンスがあれば仕掛けようと。けど、強い古性君を出させては駄目ですね。自分も3番手辺りに飛び付ければ…。初日のレース後に自転車を微調整して、良くなったし、落ち着いて走れて伸びも良かったと思う。単騎で行く。
取れた位置次第だったが、チャンスがあれば仕掛けようと。けど、強い古性君を出させては駄目ですね。自分も3番手辺りに飛び付ければ…。初日のレース後に自転車を微調整して、良くなったし、落ち着いて走れて伸びも良かったと思う。単騎で行く。
9 吉澤純平
鐘4角過ぎに3番手を決めて小林君と迎え入れようとしたが、彼が前に踏んで行ったので連結を外してしまい、申し訳ない。追い付いた後は南君の捲りをひと振りと。もうちょっと巧くやれていればと…。小林君マーク。
鐘4角過ぎに3番手を決めて小林君と迎え入れようとしたが、彼が前に踏んで行ったので連結を外してしまい、申し訳ない。追い付いた後は南君の捲りをひと振りと。もうちょっと巧くやれていればと…。小林君マーク。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
12R S級 準決勝インタビュー
1 古性優作
作戦通りに走れた。初日も感じたけど、感触云々より、脚力不足の問題。重かったし。しっかりクールダウンして体調を調える。ここも自力。
作戦通りに走れた。初日も感じたけど、感触云々より、脚力不足の問題。重かったし。しっかりクールダウンして体調を調える。ここも自力。
2 松本秀之介
初手は新山さんの一個後ろの位置から組み立てたかったので。新山さんは一回は突っ張るとは思いました。でも、浮島君のカマシのスピードが良くて付いて行けなかった。最後は内にいってスピード殺さずに突っ込めました。前回の最終日から使っていたセッティングを戻して上向き。自力で行く。
初手は新山さんの一個後ろの位置から組み立てたかったので。新山さんは一回は突っ張るとは思いました。でも、浮島君のカマシのスピードが良くて付いて行けなかった。最後は内にいってスピード殺さずに突っ込めました。前回の最終日から使っていたセッティングを戻して上向き。自力で行く。
3 青野将大
コマ切れだし初周の位置が決まってから考えようと。でも、中途半端になってしまって…。大川君が一車だから出させたら、松本さんが付いて来ていて。感じは悪くないけど、海老根さんには迷惑を掛けてしまいました。自力です。
コマ切れだし初周の位置が決まってから考えようと。でも、中途半端になってしまって…。大川君が一車だから出させたら、松本さんが付いて来ていて。感じは悪くないけど、海老根さんには迷惑を掛けてしまいました。自力です。
4 田中勇二
スタートは取れそうもなかったし、一回前に出てからと考えてました。でも、自分の判断ミスで久田君に遅れてしまい。追い上げられたけど脚もたまらずキツかったです。九州コンビへ。
スタートは取れそうもなかったし、一回前に出てからと考えてました。でも、自分の判断ミスで久田君に遅れてしまい。追い上げられたけど脚もたまらずキツかったです。九州コンビへ。
5 椎木尾拓哉
千加頼(窓場)がすかさず行ってくれたんですが、ホームの接触でスピードが落ちた感じだった。それがなければ決まってたと思うが…。(踏み合いになって)併されたと思ったんだけど、まだ頑張ってたし、ちょっと判断が早すぎたかな…。自分の状態は集中出来てるし悪くないです。近畿3番手。
千加頼(窓場)がすかさず行ってくれたんですが、ホームの接触でスピードが落ちた感じだった。それがなければ決まってたと思うが…。(踏み合いになって)併されたと思ったんだけど、まだ頑張ってたし、ちょっと判断が早すぎたかな…。自分の状態は集中出来てるし悪くないです。近畿3番手。
6 竹山陵太
最後、何とかひと伸び出来ました。南関勢の後ろ。
最後、何とかひと伸び出来ました。南関勢の後ろ。
7 吉本卓仁
自分の車番が良かったし、前の方から組み立てる作戦でした。松本君にとっては良い展開になったんだと思います。初日はキツかったけど、二日目は少し余裕もありましたよ。再度、松本君。
自分の車番が良かったし、前の方から組み立てる作戦でした。松本君にとっては良い展開になったんだと思います。初日はキツかったけど、二日目は少し余裕もありましたよ。再度、松本君。
8 渡邉雄太
もうプラン通りでした。最後は自分的には余裕があって、内が空けば行きたいなと思ったけど、空かなかったので外を踏みました。久々の準決なので状態は良いと思う。青野君マーク。
もうプラン通りでした。最後は自分的には余裕があって、内が空けば行きたいなと思ったけど、空かなかったので外を踏みました。久々の準決なので状態は良いと思う。青野君マーク。
9 東口善朋
後ろになるのは、強い古性君マークだし、想定内。けど、緩んだ所をいつもすかさずに行ってくれるし、信頼して付いていた。動きが少なかったし、冷静に走れた。後は抜けるか抜けないかの勝負をしたかったし、抜けて、お客さんに挨拶も出来てホッとしました。優作(古性)君。
後ろになるのは、強い古性君マークだし、想定内。けど、緩んだ所をいつもすかさずに行ってくれるし、信頼して付いていた。動きが少なかったし、冷静に走れた。後は抜けるか抜けないかの勝負をしたかったし、抜けて、お客さんに挨拶も出来てホッとしました。優作(古性)君。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和7年1月11日
和歌山記念の2日目は、風も吹かず気温も7度で、初日とは全然違ったのに、落車もあって信じられない荒れ方をしました。3日目は日曜でも天候はどう成るのか、コンドルファンに全レースのヒントを。
1R、石川コンビに中村良二の本命戦。
2R、仲野結音に期待したが、狙いは加賀山淳。
3R、藤田周磨から佐藤和也。穴は瀬戸内コンビ。
4R、狙いは幸田望夢のハイパワー。
5R、久田裕也の頭固定。
6R、日高裕太の逃げ切りで、芦澤大輔・志村太賀・角令央奈の2・3着ボックス。
7R、浮島知希を寺沼拓摩が杉本正隆を連れて番手捲り。
8R、稲毛健太に任せた高久保雄介と、穴なら吉田智哉の1・2着。
9R、新山響平から自力型、纐纈洸翔・片岡迪之。
10R、末木浩二を使う菅田壱道の首位で、穴は池野健太の連対。
11R、松本貴治・山田英明で決まるか、穴で渡邉雅也。
12R、古性優作ー東口善朋ー椎木尾拓哉の本命戦。
令和7年1月10日
和歌山記念の初日は、案の定強風と4度の温度もあり、思わぬ荒れ方をしても売り上げはネットの力で13億越えたのは順調。2日目もバンクコンディションは変わらないのでは。2日目も私のファンのために全レースのヒントを。
1R、狙いは瀬戸内トリオ。
2R、宮本隼輔の捲りに松川高大の本命戦。
3R、狙いは関東トリオ。
4R、梶原海斗・中村良二の久留米コンビ。
5R、人気は稲毛健太ですが、買い被らない事か。
6R、関東コンビが人気も、狙いは渡邉雅也と池野健太。
7R、高久保雄介の首位で2・3着探し。
8R、松本貴治から小岩大介と青野将大の2・3着。
9R、捲る菅田壱道と纐纈洸翔の1・2着から手広く。
10R、窓場千加頼の首位で、椎木尾拓哉の本命レース。
11R、新山響平から大槻寛徳を買うしかないレース。
12R、古性優作ー東口善朋の1・2着で3着探し。
夜は小倉ナイターの初日です。
同期は競らない
同期は競らない。昔よくつるんでいた輪友が言った名言である。言葉どおりにとると「そんなことはないだろう」と反論が返ってこよう。だからすこし注釈をつけ加える。友が言いたかったのは、先行屋の番手で競る競らないということではなく、たとえば本線の三番手とか中団を巡って、同期が取り合うことはない。要は道中で別線の同期と同期が並んでしまう。やつがそんな車券で大儲けしたことが三回あるのだ。一度は並んでレースを見ていた。あとの二度は東京駅までむかえに行った。やつは同期で仕上げる名人だった。奈良記念で同期車券を取り込んで生き返った。札束かかえて新幹線のトイレの中で二度吐いた。そう発したときのやつは異形の顔つきになっていた。でもかっこうよかったな、あの時のやつは。もう三十数年、下手すれば四十年近く前の話である。三年前に邂逅したとき奴はとっくに競輪はやめたと言っていた。競馬はやるのか? 馬券も買わない。だけどパチンコはやるんだ。と奴は言った。私はなんと返したのだったか忘れたが、内心まだパチンコ打ってるんだ流石やつだと感心した。やつは高校生の時分からパチンコの名人でもあった。
某駅近くのスタバにパチンコ屋が隣接していて、その駅をよく乗り換えで使うのだけど、時間がいいと開店に並ぶパチンコ屋の客の列を見ながら珈琲を買ったり飲んだりできる。若い男女がパチンコだかスロットだかに並んでいる光景が、私にはまぶしく羨ましく映って仕方ない。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925