図書新聞
|
サンプルはこちら
|
※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。
ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください
|
電子版 毎週土曜日発売
最新号(04月19日号)はこちら |

260pt
|
電子版
図書新聞 3684号
|
〈特集 辞書・事典・図鑑〉――――――――――――――――
◆今週の一面◆
神山重彦著『物語要素事典』(国書刊行会)を読む
奇跡の書であり奇妙な書物――読者に物語の要素を案内するだけでなく、読者のなかに眠っている物語の記憶を呼び覚ます
山本貴光
『物語要素事典』(国書刊行会)刊行に寄せて(神山重彦)
『西洋文学テーマ・モチーフ事典』(国書刊行会)に寄せて(高山宏)
◆出版社と著者からのエッセイ◆
・『例解新国語辞典 第十一版』(三省堂)刊行に寄せて(三省堂辞書出版部・山本康一)
・朝倉書店『折り紙の事典』
・笠間書院『ささる引用フレーズ辞典』
・大修館書店『無礼語辞典』
・吉川弘文館『続・沖縄戦を知る事典』
・三省堂『哲学大図鑑 第2版』
・農山漁村文化協会『みんなの有機農業技術大事典』
・金沢文圃閣『敗戦後書物空間の情報・流通・環境』(全九巻+別巻)
・全国農村教育協会『シダ識別入門図鑑』
・日外アソシエーツ『全国 映画・ドラマ ロケ地事典2』
―――――――――――――――――――――――――――――
◆主な書評・レビュー◆
鈴木理子『元・しくじりママが教える不登校の子どもが本当にしてほしいこと』すばる舎(田籠由美)
ジェイコブ・ソール『〈自由市場〉の世界史』作品社(永田和男)
木原育子『服罪』論創社(佐藤大介)
島田靖久『行政と司法のもたれ合い構造を問う』言叢社(吉永明弘)
ギュンター・ヘーグ『越境文化演劇』三元社(高橋宏幸)
◆連載◆
思考の隅景(稲賀繁美)
|
バックナンバー
04/12 3683号 |
|
260pt |
|
04/05 3682号 |
|
260pt |
|
前月へ
|
|
|